ホームページに戻る | 仕事術に戻る |
エクセル | ![]() |
何しろよく使う。就職した生徒に聞いてみると、ワードよりエクセルをよく使う。その他は、その会社の仕事に応じた業務用ソフトが多いそうだ。 使い道が多い。計算でなくても、表形式のフォーマット(例えば住所録、予定表)などをつくるには、ワードより簡単で早い。 関数は覚えてしまえば便利に使えるが、必要になることは少ない。プログラミングまで出来る必要は滅多にない。 |
ワード | ![]() |
変な癖があって使いにくいが、標準になってしまったので仕方がない。ワード以外のファイルをわたすといやがられる。 使いにくいと言っても、慣れれば当たり前になるし、とりあえず変なお節介機能だけでも切っておけば、十分使える。今時はパソコンの能力が高くなっているので、イライラする場面も無くなった。 何より、みんなが使っていることが大切だ。 |
パワーポイント | ![]() |
ソフトとしては単純なもので、必要十分だが、私はそもそもプレゼンソフトというものが嫌いだ。 会議でパワポのスライドで説明されると、その場は分かったような気がするが、後から思い出せない、理解が深まらない。 資料もスライドを並べただけの場合が多い。しっかりした紙の資料をくれて、ちゃんと説明してくれる方が有り難い。 |
アクセス | ![]() |
ある程度より沢山のデータをエクセルで処理していると、ものすごく神経が疲れる。しかし、データベースソフトを使ったことがない人に、アクセスでやろうというと、「エクセルでやったら良いじゃないですか」と言われる。 dBaseで苦労した身からすると、アクセスは洗練されていて扱いやすい。 リタイヤしたオヤジには無用のものだが、データベースは若い人にマスターしてもらいたいソフトだ。 |
クローム | ![]() |
かつてのインターネットエクスプローラは遅い。インターフェースがゴテゴテしている。何か良いのはないかと。 使いやすくて、サックリ動作するクロームが具合がよい。近頃飛ぶ鳥を落とす勢いのグーグルのサイトとは当然相性が良い。 マイクロソフトもインターネットエクスプローラをやめてクロームライクなブラウザを出すそうなので、選択肢が増えるかも。 |
サンダーバード | ![]() |
メーラーもマイクロソフトのアウトルックが使いにくいので、ネットスケープやWZエディターのマクロなどを使ってみたが、今のところこれが良さそうだ。 今時はスパムメールの処理がバカにならないので、スパム対策が強力なGmailをメインにしても良い。 |
エバーノート | ![]() |
面白いサイトを見つけてブックマークしておいたのに、いつの間にかページがなくなっていたということがよくある。 エバーノートの使い方は色々あるのだろうが、私はページをそのままとっておくのに使うだけだ。 クロームにウェブクリッパーを載せて、面白いページを見つけたら、ポチッとする。後で見るときは、分類もタグも無しで、検索するだけ。 |
ワンノート | ![]() |
エバーノートはタグで管理、ワンノートはディレクトリで分類、という使い分けだろう。しかし、検索が強力なので、タグはあまり便利な気がしない。 ディレクトリによる管理は、昭和の人間にはすかっとよく分かって良い。 どっちみち検索を併用するのなら、ワンノートの方が多機能で使いやすい。 |
一太郎 | ![]() |
DOSの頃、ワープロは「松」を使っていて、たまに一太郎を使うと、その使いにくさにウンザリしたものだ。しかし、松がウィンドウズに乗り遅れて消えてしまったので、やむを得ず一太郎に乗り換える。 その後、さらに垢抜けないワードが主流になってしまったが、学校関係で一太郎の人が残っているので、一応パソコンに入れておく。 |
フォトショップ エレメント |
![]() |
私は、ホームページに載せる写真を加工するのに使うだけだ。たまに本物のフォトショップが欲しいと思うこともあるが、大概の用途にははこれで十分だろう。 ファイルのリネームをしたり、画像のサイズをそろえたりがバッチで出来るのが便利。専用のソフトは必要ない。 |
ホームページ ビルダー |
![]() |
このサイトを作るのに使っている。 今時、個人でサイトを作るのはあまりはやらないかも知れない。しかし、ある程度まとまりのあるコンテンツを公開しようとすると、ブログでは具合が悪い。SNSという手もあるが、見る人が限られる。 多少手間がかかるがサイトを作るのが一番良い。ただし、このソフトはネットショップをつくったりするためのもので、テンプレートもその方面が主だ。 |
マップファン | ![]() |
Googleマップは田舎に弱い。田舎の道を調べようと思うとマップファンが必要になる。地図自体はマップファン・ウェブと同じだが、ソフトでないと出来ないこともある。 しかし、Googleマップが多機能になってきたので、Googleマップとマップファン・ウェブを併用すれば、有料のソフトを使う必要はないかも知れない。 |
カシミール3D | ![]() |
登山に使うので必須。山旅の地図が古かったが改善された。田舎では2万5千の地図が手に入りにくいので、このソフトは有り難い。 スマホのGPSソフトの「YamaNavi」を使うのにもカシミールは必要だ。 これで日本中の山を眺めているだけでも癒される。 |
以前はアルバム作成ソフトや動画編集ソフトも入れていたが、不要になったので削除した。 スカイプも今はスマホでするので、削除。 人によってはゲームソフトを沢山入れたりするだろうが、仕事用のパソコンにゲームを入れるのは感心しない。仕事に集中できないかも知れない。 |
||
|