| ・ガラクタ製作所にもどる | |
|  | まず、量水器を掘り出す。 カバーはすでに壊れてきている。 | 
| 土は踏まれてカチカチだ。しかも、どこにあるか分からないパイプを破ったら面倒だから、ツルハシで少しずつ掘る。重労働だ。 30cmほど掘り下げると、カバーを取りのけられる。やっぱり、パイプが曲がっていて、うっかり力任せに掘ったら、パイプを破るところだった。 |  | 
|  | セメントは買ってきたが、骨材は川から取ってくる。 川で取ってきた土砂をふるいにかけて、大きさごとに分ける。 小砂と中くらいの砂利を使う。 砂と砂利は良く洗って有機物を取り除かないと、コンクリートの強度が落ちる。 | 
| ベニヤで枠を組む。 右にあるのは水平を出すための定規だ。 |  | 
|  | トロ船を持っていないので、一輪車でコンクリートをこねる。 一度に全部できないので、何回かに分けてこねる。 | 
| 枠にコンクリートを流す。 固まるまで、1週間待つ。 |  | 
|  | 1週間のつもりだったが、茶摘みの都合で9日ぶりに枠をはずす。 ゲッ、いきなりヒビが入ってるやんか。 素人の仕事なんで、かんべんしてつかぁさい。 | 
| 埋め戻して、プラスチックのカバーもかぶせておく。 |  | 
|  | 鉄板をのせたら、できあがり。 ご苦労さんでした。 | 
|  | |